2010年7月26日月曜日

篠笛コンサート&藍染体験in能勢

おしゃれエコ派の北摂プラムさんが
能勢のお知り合いの藍染工房で開かれた『篠笛コンサート&藍染体験会』に参加した様子を知らせてくれました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7月は藍の生葉染めができる季節だそうです。
工房裏の藍畑でまずは藍の刈り取り。

それをミキサーにかけて染液を作りました。
1分ほど浸した後取り出すと緑色。


それを水で洗うと涼やかな水色に


篠笛を演奏してくださった先生の着物は
もちろん生葉染めの夏着物です。

2010年7月25日日曜日

浴衣の帯結びの練習

吉備レモンさんが浴衣に合わせる帯結びの練習に立ち寄ってくれました。
先日の帯結びの会で、大空ブルーさんから教えてもらった角出しと華菖蒲結びの復習を兼ねてトライ。

角出し風にできないかと結んでみたら垂れがおかしい。
     ↓

垂れをなくしてみたら、これもどうもバランスが悪い。
     ↓

華菖蒲結び、やっぱりこれかな
ということになりました。
今回彼女は青系のゆかただから白帯がいいと考えたのですが、
結んでみると案外、間延びする感じがしました。
2色使いの帯なんかの方が引き締まるのかもしれません。
ひとつ学びました。

2010年7月24日土曜日

八幡頼みの国体出場!!


願い事によって拝む神様が違う。
詳しい人にそう聞いてからは
格の高い天照大神の前では世界平和を祈り、
世俗的な欲はもっぱら近所の八幡さんにお願いしています。

先日一家揃ってお願いに行ったのは
娘の千葉国体出場をかけた試合のため。
おかげさまで本日、出場を決めました。
頑張るだけではなかなか出られないのに
本当に幸運に感謝です。





うだる暑さの中、ワン子も張切って応援しました。
と言いたいところですが、
ただ、喘いでおりました。
お疲れ様。

2010年7月20日火曜日

レトロな夏きもので香雪美術館へ



久しぶりに「マナーハウスMOTOYAMA」でランチ。
以前は知る人ぞ知るお店だったのに
いろんなところで紹介されているからいつも満席。
…仕方ないですね。

ランチを済ませて香雪美術館へ。



「花鳥風月の美」というタイトルで
応挙の掛け軸や狩野派の屏風などが数点並んでいました。
一番気になったのは光琳の刈田群鶴図蒔絵硯箱。
中学生のころ、教科書にのっていたお弁当箱のような光琳の八橋蒔絵螺鈿硯箱を見て衝撃を受けた記憶がありますが、
あれより、さらに私好みです。
日本美術はこうした生活空間のなかの装飾に凝縮されている方がより生きるのかなあ、なんて思います。

ご近所遊びなのにきものを着るとおでかけ気分。
ここははじめての北摂プラムさんには楽しんでもらったようです。

2010年7月19日月曜日

浴衣に帯締め・帯留め

ジャスミン茶々さんがデパートで見かけた
帯どめの写真を送ってくれました。



若い方に浴衣が流行ってるけど、
帯締め、帯留めをつけるだけでおしゃれになります。
家に帰って探してみたら
トンボ玉やスワロフスキーの指輪やパールやら、代用できそうなものがあるものです。
ライムさんも娘さんにいかが?


ありがとう。
今年はうちの娘はお祭りに行っている暇がないけど
来年くらいは浴衣も着てほしいなあ。

2010年7月12日月曜日

結婚披露宴にきもので出席したお便り

6月のことになりますが、
千里グレープさんが甥っ子さんの結婚披露宴に
きものを着て出席されたそうです。
そのときの写真を送ってくださいました。






グレープさんのきもの歴は
まだ1年なのに、すっかり着物姿が堂に入っています。
若草色の色無地にとっておきの夏の綴れ帯。
かっこいいいです。

2010年7月11日日曜日

夏の絽きものはじめは能へ


本当に早いものでブログを始めて1年過ぎました。
また夏きものの季節。
明日香紫さんから能に誘ってもらい
北摂プラムさんと3人で出かけました。
題目は「松風」。
素人目には
源氏物語に登場する松風村雨という姉妹が
折り重なるように舞う姿が幻想的でした。


きものを着て出かけたものの
大槻能楽堂の付近ではいいカメラスポットを見つけられず、
間に合わせの写真になってしまったのがちょっと残念。