2014年6月27日金曜日

ビジター茶の湯でお香体験

先日の「花寄せ」に続き
お茶のお稽古のなかでお香の体験をさせていただきました。
お香のお道具は、香道とはまた違うようです。
今は風炉の時期なので、お香は香木を用いるそう。
蚊の足ほど、を目安に細く切った香木。
先生のご指導を見よう見まねで、ほのかな香りを聞きます。
初心者では滅多に経験できない雅な遊びに、俄か茶人になった気分を味あわせていただきました。
バタバタした日常のなかで、「修行する」のは難しくても「楽しむ」ことなら続くもの。
宇山先生に教養としての茶道体験、『ビジター茶の湯』をお願いして丸3年、今年で4回目の夏を迎えます。
本当にご好意に感謝いたします。

2014年6月20日金曜日

住吉川のホタル




「今日あたり見られるかな」
晩ご飯のあと、住吉川へ向かいます。
住宅や道路がせまっているので、ほんのりした光を見つけるのがやっと。
昨年の大雨の影響で、川底の様子がかなり変化していたので心配でしたが、
今年もちゃんと会えました(^v^)

2014年6月13日金曜日

ビジター茶の湯で「花寄せ」体験




















ビジター茶の湯でお世話になっている宇山先生が、
趣向を変えたお稽古をしようと提案してくださり、
先日、「花寄せ」を体験させていただきました。
お花はメンバーのひとりが自宅の庭から調達してきてくれたもの。
それを白木の台に盛り、床に人数分の花器を用意してスタートです。
順番に一人ひとつずつの花器に生けていきますが
花の種類を見て、あとの人のことも考えながら2~3枝見繕って、と気を配ることが大切だと感じました。
上手い下手は別にして、全体がそれなりに整うから不思議です。

このほか「まわり花」も簡単に教えていただきましたが
前の方の生けたお花をそっくり取り上げ、
そのあとに自分が生けるなんて・・・思わず驚きの声が上がりました。
茶道は奥が深いばかりか、間口も広くて、
のぞき見させていただく身でも興味は尽きません。



晴れてらす更新情報
きものdeイベント&お得情報に姫路と大阪、2件の情報をアップしました。
ふだん着物の髪型に例⑨夜会巻きコームを使った方法を追加しました。
左上の髪型がそうです。
HPのページからYouTubeでご覧いただけます。




2014年6月6日金曜日

教室のお仲間のガラスアート展へ



『晴れてらす』の和文化ギャラリー第2回『さくらの調べ』のよ桜こさんが、先日、西宮でグループ展を開催されたので行ってきました。

彼女がサンドブラストを習っている「あとりえ洋夢」の先生とお仲間の展覧会です。
同じ技法でも表現したいものが違うと、味わいが違うものになるのですね。

先生はそのほかに、オリジナル粘土でつくった草花の作品も出品されていました。
その草花を入れているガラスの器も、とっても魅力的。
リボーンガラスアート、とでも言えばいいのでしょうか。
廃材のガラスに再び情熱が注ぎ込まれ、新しい輝きを放っている印象を受けました。
機会があれば、晴れてらすでもご紹介できればいいなあ、
などほのかな夢がふくらみました。

2014年6月5日木曜日

きもので荒牧バラ公園を散策

今できることを粛々と進める、という暮らし方を目指しているのに、つい、後回しにしてタイミングを逃してしまうことがあります。
この写真のアップも反省材料の一つです。
5月に行った荒牧バラ公園なのに、もう梅雨に入ってしまって・・・
季節外れ感が否めませんが、どうぞお許しください。


2014年6月1日日曜日

ようやく花咲いたブラシノキ

先日、友人が綴っているブログ『アンクル・アントの農園日記』で、ブラシノキが満開という記事を発見。
彼女が珍奇植物という木が、実はうちにもあるのです。
ブラシノキを初めて植えたのは20年ほど前。
そのときには鉢植えで育て、大きな鉢に植え替えて失敗。
2回目は、玄関のシンボルツリーに仕立てようと、はじめから大きな苗を地植して失敗。
そして3年前、30cmほどの苗を地植して3度目の挑戦。
ようやく根付いたものの、昨年は花が1つだけしか咲かず、誰にも気づかれないまま終わりました。
これではシンボルツリーは期待薄かなと、再度、玄関スペースの植え替え計画を立てていたのですが・・・
今年は、1mにも満たないのに枝にびっしり花を咲かせ、家族やご近所さんからもお誉めの言葉をいただきました。
「そろそろ咲かないとマズイ」と思ったのでしょうか。
小さな体で精いっぱい頑張っている姿を見て、
やっぱり植え替えはやめて、この子がシンボルツリーに育つのを待つことにしました。
ちなみに、ブラシノキは別名金宝樹ともいうので、我が家には根付きにくい?のかもしれません。