先日、京都へいっしょに行ったキウイ・グリーンさんの友人もきもの体験をしてみたいということで、
外国人きもの体験第二弾を行なうことになりました。
今度はきもので神戸観光です。
なにはともあれ、まずは仕込み。
きものは先日キウイ・グリーンさんが着たグレーの紬と
北摂プラムさんの友人からお借りした縮緬小紋を用意。
◆グレー紬・オレンジの帯・赤のストール、縮緬小紋・虹色の帯・グレーのストール。
◆今回の長襦袢は若々しい柄の袷です。
それぞれ肌着から帯締めに至るまでセットしました。
あとは晴れるのを祈るばかりです。
2009年11月27日金曜日
2009年11月24日火曜日
六甲アイランド・神戸ファッション美術館へ
神戸ファッション美術館へ
『天から陽気が降ってくる』展を見に行きました。
同行きもの属は20年ほど前にエジプトツアーで知り合った
大空ブルーさんです。
彼女はきもの属としては私よりずっと先輩。
着付けの先生の資格を持つ実力派です。
◆大空ブルーさんは幾何学模様の青味の紬にグレーの塩瀬の帯。銀座結びがお洒落。
◆私は藤色のちりめんの吹寄せ柄小紋に芥子色の帯。
展示されていた人形ときものの衣裳は
陽気というより妖気がぴったりくるような
妖艶な作品でした。
ホテルプラザの『スマイリーネプチューン』でランチ。
眺めが良くてお手軽価格です。
美術館のあと、
大空ブルーさんにちょっとしたアクシデントがあり
神戸ファッションマート3Fの大石商会へ。
ここは生活雑貨のアンティークショップで
リサイクルきものや和装小物も置いています。
結構お安くておすすめですよ。
『天から陽気が降ってくる』展を見に行きました。
同行きもの属は20年ほど前にエジプトツアーで知り合った
大空ブルーさんです。
彼女はきもの属としては私よりずっと先輩。
着付けの先生の資格を持つ実力派です。
◆私は藤色のちりめんの吹寄せ柄小紋に芥子色の帯。
展示されていた人形ときものの衣裳は
陽気というより妖気がぴったりくるような
妖艶な作品でした。
ホテルプラザの『スマイリーネプチューン』でランチ。
眺めが良くてお手軽価格です。
美術館のあと、
大空ブルーさんにちょっとしたアクシデントがあり
神戸ファッションマート3Fの大石商会へ。
ここは生活雑貨のアンティークショップで
リサイクルきものや和装小物も置いています。
結構お安くておすすめですよ。
2009年11月15日日曜日
2度目の神戸ビエンナーレ
神戸ビエンナーレは1枚のチケットで2日間見られるので、
先日、時間が足りなくて見られなかったメリケンパーク会場へ行ってきました。
今回見た中で私が一番気に入ったのが
田口行弘さんの『Moment-performatives spazieren』
ベルリンの建物の一室の床板がはずれ、
街を動き回るという作品。
単純な長方形の床板の集合が公園の木道、オブジェ、ベンチなどさまざまに変化していき、そのときどき人が床を違う形で認識していく様がおもしろいです。
アートと道具の境界線の曖昧さ、逆に言えば、なんでもアートになり得るんだとも感じさせる作品でした。
先日一緒に行った友人もこの作品に感動したそうで、
「映像に組み合わせた音も素晴らしかった」
と言っていました。
彼女は目・耳ともに感度がいいですが、
私は凡耳なのでそこまで気がつきませんでした。
完成度の高さは音の効果もあったのでしょうね。
立体でおもしろかったのは『BUTSU』
平面を重ねて立体を表現するという手法自体は珍しくないものの、色の付いたダンボールを使っており、独特の透け感が新鮮でした。
もうひとつ、『WAOMOTE』も印象的でした。鉄属?の虚無僧が立ち並び、量感に圧倒されました。
子育て時期を経て、しばらく現代美術から遠ざかっていたので、とっても久しぶり。
今回、いろいろな作品を前にして
自分に青味がなくなってしまったのがわかりました。
その代わり彩りを増し、実を成していたらいいのですが…。
11月23日までなので、興味があれば行ってみてください。
このあと南京町でお土産を買って帰路に。

先日、時間が足りなくて見られなかったメリケンパーク会場へ行ってきました。
今回見た中で私が一番気に入ったのが
田口行弘さんの『Moment-performatives spazieren』
ベルリンの建物の一室の床板がはずれ、
街を動き回るという作品。
単純な長方形の床板の集合が公園の木道、オブジェ、ベンチなどさまざまに変化していき、そのときどき人が床を違う形で認識していく様がおもしろいです。
アートと道具の境界線の曖昧さ、逆に言えば、なんでもアートになり得るんだとも感じさせる作品でした。
先日一緒に行った友人もこの作品に感動したそうで、
「映像に組み合わせた音も素晴らしかった」
と言っていました。
彼女は目・耳ともに感度がいいですが、
私は凡耳なのでそこまで気がつきませんでした。
完成度の高さは音の効果もあったのでしょうね。
立体でおもしろかったのは『BUTSU』
平面を重ねて立体を表現するという手法自体は珍しくないものの、色の付いたダンボールを使っており、独特の透け感が新鮮でした。
もうひとつ、『WAOMOTE』も印象的でした。鉄属?の虚無僧が立ち並び、量感に圧倒されました。
子育て時期を経て、しばらく現代美術から遠ざかっていたので、とっても久しぶり。
今回、いろいろな作品を前にして
自分に青味がなくなってしまったのがわかりました。
その代わり彩りを増し、実を成していたらいいのですが…。
11月23日までなので、興味があれば行ってみてください。
このあと南京町でお土産を買って帰路に。
2009年11月13日金曜日
カヌー体験の不思議な縁
きものデーの前後の週末、
娘のカヌーの試合の応援に行きました。
3年生引退後の高校新人戦です。
兵庫県大会ではカヤック500m、3000m共1位。
近畿大会では大チョンボをしてしまったのですが、
辛ろじて500mで3位。
このところ練習が十分できていなかったことを思えば、
上出来でしょうか。
神様ありがとうございます。
今から約20年前のこと。
そのころ知人から誘われて時々クルーザー遊びをしていました。ところが、私たち夫婦にはエンジンの付いたボートはどうも身に合わず、主人がカヌーに乗ってみたい、と言い出したのです。愛犬ガクを連れたカヌーイスト・野田知佑さんに憧れていた世代ですから。
今よりさらにマイナーなカヌー。インターネットもない時代にどのようにして探し出したのか忘れましたが、西宮にカヌーショップがあることがわかりました。
さっそく出かけて行き、西宮浜で2人揃って講習も受けました。しかし、忙しい日常に流され、結局、体験だけで終わったのです。その後、兵庫県の日本海側にある円山川公苑や、奈良の吉野川、和歌山の古座川などで、レジャーカヌーを楽しんだことはあったのですが…。
西宮のカヌーショップには小学生の男の子が来ていました。
20年たった現在、偶然、その方が娘の高校のコーチです。
「縁」ってあるんですね。
まさか娘がカヌーレースをすることになるとは思っていませんでしたが、することになっていたのかもしれません。
娘のカヌーの試合の応援に行きました。
3年生引退後の高校新人戦です。
兵庫県大会ではカヤック500m、3000m共1位。
近畿大会では大チョンボをしてしまったのですが、
辛ろじて500mで3位。
このところ練習が十分できていなかったことを思えば、
上出来でしょうか。
神様ありがとうございます。
今から約20年前のこと。
そのころ知人から誘われて時々クルーザー遊びをしていました。ところが、私たち夫婦にはエンジンの付いたボートはどうも身に合わず、主人がカヌーに乗ってみたい、と言い出したのです。愛犬ガクを連れたカヌーイスト・野田知佑さんに憧れていた世代ですから。
今よりさらにマイナーなカヌー。インターネットもない時代にどのようにして探し出したのか忘れましたが、西宮にカヌーショップがあることがわかりました。
さっそく出かけて行き、西宮浜で2人揃って講習も受けました。しかし、忙しい日常に流され、結局、体験だけで終わったのです。その後、兵庫県の日本海側にある円山川公苑や、奈良の吉野川、和歌山の古座川などで、レジャーカヌーを楽しんだことはあったのですが…。
西宮のカヌーショップには小学生の男の子が来ていました。
20年たった現在、偶然、その方が娘の高校のコーチです。
「縁」ってあるんですね。
まさか娘がカヌーレースをすることになるとは思っていませんでしたが、することになっていたのかもしれません。
2009年11月8日日曜日
外国人を招いてきもの体験&おでかけ
先日仕込みをした、
外国人の方を招いてのきもの体験&おでかけデーの当日。
8時30分、北摂プラムさん宅に到着し、
事前にきものを準備して待ち受けました。
9時にニュージーランド人のキウイ・グリーンさんを連れて
千里グレープさんとダンシング豊中さんが到着。
早速キウイさんとダンシングさんの着付けに挑戦です。
キウイさんはニュージーランド人としては小柄ですが、
それでも167cmのメリハリボディー。
胸をさらしで押さえ、ウエストにタオルを巻き、寸胴にするのに工夫がいりました。
一方、ダンシングさんはすんなり終了。
やっぱり日本人にきものは似合うんですね。
残る3人もきものに着替え、嵐山へ向いました。
といっても散策する余裕はないので
食事&ポイント観光です。
食事は渡月橋を渡ってほど近くにある『花のいえ』へ。
お庭が広くて、和室の個室でいただけるのが魅力です。
◆湯豆腐が付いた手軽なお昼の会席は3800円。これだけでもお腹いっぱいになりました。
英会話のできるダンシングさんとグレープさんを頼りに
片言の英語と日本語でおしゃべり。
日本は3度目というキウイさんは、
学校のALTの先生をしているというだけあって
相手がおばさんでも積極的に話してくれて盛り上がりました。
食後はお庭で撮影タイム。
代わる代わるきもの姿で立つと、残る4人がカメラを向ける。
まるでみんなが女優気分です。
◆キウイさんは若いからやっぱりきもの姿もかわいい。
◆千里グレープさんは緑っぽい色大島にクリーム地の帯。柔らかさを生かしたふっくらした結びがおしゃれ。
◆ダンシング豊中さんは唐草模様の絞りの小紋に鮮やかな竹柄の帯。きもの初体験とは思えない板に付いた雰囲気。

◆北摂プラムさんはベージュに紅葉柄の小紋にあずきがかった焦げ茶の塩瀬の帯。張りがあって結ぶと引き立つ素敵な帯です。
◆私は縞の小紋に和楽器を奏でる万葉人を描いた塩瀬の帯。この帯はお気に入りの一本です。
そこからはタクシーで一気に『愛宕念仏寺』へ。
同じ念仏寺でも『化野念仏寺』の陰に対し、
ここは陽と言われているそう。
千二百羅漢のおだやかな表情が出迎えてくれます。
嵯峨野の中でも少し奥にあり
紅葉が始まりかけていました。
たまたま出会った外国人男性を連れた一行とお話をすると
アラスカからの方だとか。
まさに地球の北と南との出会い。
しかも日本人同士はとても近いエリアに縁があり、
グローバル&ローカルな出会いになりました。
外国人の方を招いてのきもの体験&おでかけデーの当日。
8時30分、北摂プラムさん宅に到着し、
事前にきものを準備して待ち受けました。
9時にニュージーランド人のキウイ・グリーンさんを連れて
千里グレープさんとダンシング豊中さんが到着。
早速キウイさんとダンシングさんの着付けに挑戦です。
それでも167cmのメリハリボディー。
胸をさらしで押さえ、ウエストにタオルを巻き、寸胴にするのに工夫がいりました。
一方、ダンシングさんはすんなり終了。
やっぱり日本人にきものは似合うんですね。
残る3人もきものに着替え、嵐山へ向いました。
といっても散策する余裕はないので
食事&ポイント観光です。
食事は渡月橋を渡ってほど近くにある『花のいえ』へ。
お庭が広くて、和室の個室でいただけるのが魅力です。
◆湯豆腐が付いた手軽なお昼の会席は3800円。これだけでもお腹いっぱいになりました。
英会話のできるダンシングさんとグレープさんを頼りに
片言の英語と日本語でおしゃべり。
日本は3度目というキウイさんは、
学校のALTの先生をしているというだけあって
相手がおばさんでも積極的に話してくれて盛り上がりました。
代わる代わるきもの姿で立つと、残る4人がカメラを向ける。
まるでみんなが女優気分です。
◆キウイさんは若いからやっぱりきもの姿もかわいい。
◆千里グレープさんは緑っぽい色大島にクリーム地の帯。柔らかさを生かしたふっくらした結びがおしゃれ。
◆北摂プラムさんはベージュに紅葉柄の小紋にあずきがかった焦げ茶の塩瀬の帯。張りがあって結ぶと引き立つ素敵な帯です。
そこからはタクシーで一気に『愛宕念仏寺』へ。
同じ念仏寺でも『化野念仏寺』の陰に対し、
ここは陽と言われているそう。
千二百羅漢のおだやかな表情が出迎えてくれます。
嵯峨野の中でも少し奥にあり
紅葉が始まりかけていました。
たまたま出会った外国人男性を連れた一行とお話をすると
アラスカからの方だとか。
まさに地球の北と南との出会い。
しかも日本人同士はとても近いエリアに縁があり、
グローバル&ローカルな出会いになりました。
登録:
投稿 (Atom)