春とともに今年もカヌーシーズン到来。全国レベルの試合が香川県であり娘の応援に行ってきました。ETC休日割引だからできる日帰りです。カヌーの試合は時間待ちがたっぷりあるので途中で本場さぬきうどんを食べに。
うなるほどではないけど、おいしい。なにより安い!!この大盛り、並2杯で620円。食後に瀬戸大橋記念館あたりを散策。
試合結果はまずまず納得。今回もトップレベルの早さを見せ付けられました。帰りは久しぶりの夕暮れドライブ。淡路側から見る神戸はきらめいていました。
ジャスミン茶々さんが連休中に行われた
大阪城リレーマラソンに参加したそうで
そのときの写真を送ってくれました。
朝のうちは風と黄砂で目が痛かったです。
参加は1000組近かったと思います。
楽しんで走るスタンスのグループと記録狙いのグループとに分かれていました。
私の前をこの食パンマンが走っていました。
かぶりもん姿で走れるところがすごい!
お城が見えて咲きかけの桜も見えて力をもらいました。
沿道の声援も途切れることなくがんばれました。
チ~ムの中で私は若い女性よりかなり速かったんですよ~
達成感と楽しさをもらえました!!
一人の分担は数kmと聞いていましたが、
それにしても頑張りましたねえ!!
最近、運動不足の私は1kmも走れないかも。見た目も中身も若い茶々さんに拍手です。
写真はノーブル㈱の『盛り髪ベース』というものです。
先日の髪をまとめる工夫を見て
ジャスミン茶々さんがすすめてくれた優れもの。
洋服の肩パットのような形をしていて
表面がマジックテープ状になっています。
逆毛を立てたい部分にのせて上から髪をかぶせればOK。
さっそく手に入れて試してみました。
カーラーよりふわっと仕上がりました。
装着簡単。これは良さそうです。
いろんなところで販売しているみたいですが
私はアマゾンで630円で購入しました。
大空ブルーさんが写真を送ってくれました。
家のそばの桜通りで
いち早く咲いている桜を発見!
なにかいいことありそうですね。
近いからいつでも行けると思っているうちに
のびのびになっていたモスリン展に行ってきました。
きものに関連する展覧会のときには、
和装で行くと料金無料になることが多く
きもの属には嬉しい限り。
◆同行きもの属、大空ブルーさんは粋な縞小紋に金茶の半幅帯。これにボリュームのある藤色の帯締め&絞りの帯揚げのコーディネイトはさすが着付け師範ならでは。
半幅帯は蝶結びをしてから垂れを2回巻き、お太鼓のように帯締めで垂れを止めています。これはぜひマスターしたい締め方。
◆雲行きがあやしいので、私は雨用と決めている紺の紬に生紬の帯。大空ブルーさんが褒めてくれた帯揚げは、実は細長いスカーフを使っています。今日の決め手はこれです。
このあとファッションプラザの中華レストランで
ランチを食べながらきもの談義。
きもの知識の多い彼女からは学ぶことがいっぱいです。
ちなみに半幅帯で同じ結び方をしようと思ったら
袋帯と同じくらいの長さが必要だそうです。
3年ぶりくらいになる仕事関係の友人とランチ。
恵美須パープルが赤ちゃん連れだから
お座敷のある木曽路です。
女三人よるとかしましい。
話すことが多すぎて話題があちらこちらへ。
タイムリーなヒントももらい
ワクワクのひと時を過ごしました。
先週のことになりますが、
散歩がてら岡本梅林公園の梅祭りに行きました。
かつて『梅は岡本、桜は吉野』と並び称され
山の麓に花霞ができていたそうです。
今は規模こそささやかですが、
海を見晴らす景色がいいのでたくさんの人が訪れます。
今年は冬に枝を切り詰めすぎたせいか、
花付きはいまいちでした。
須磨離宮公園、岡本梅林公園・・・
私が見たなかで今年のナンバーワンは、
先日ご主人がお亡くなりになったお隣の梅かな。
翁逝き借景の庭に梅香る
今年は箪笥の上に見合う数だけおひなさまを飾りました。
ブログ開設から8ヶ月。
見てくださっている方々、ありがとうございます。