香雪美術館へ来た友人とともに近所の料理旅館、御影荘でお茶しました。本当はきものを着る予定でしたが、動き回る用事があったので残念…。
明日香紫さんおすすめのここは甲子園球児御用達の宿。以前、玄関先のカフェでお茶したことはあったけどお座敷でゆっくりできることは知りませんでした。数奇好み、と言えないまでも中庭に面した部屋は古風で落ち着きます。
注文したのはケーキセット750円。1000円くらいからランチもあり隠れ家的な居心地の良さはうけあいです!!気のおけない同級生の女4人、30年のときを遡り、話は尽きませんでした。
母の三回忌の法要がありました。あっという間の2年です。
以前から気に入っていた若いころの母の帯。薄いライムイエローの繻子地に赤の牡丹柄。たぶん姉か私のためにと思ったのか仕立て直してありました。でも、くたびれすぎていて帯としては無理。何かに使えないかなととっておいたものを玄関の飾り箪笥の上に敷いてみました。
2つの壺は昔、陶芸教室に通っていたころの自作です。今、ろくろを回したら腰が痛くなるかな。アハ!!
昨年から準備を進めてきた
北摂プラムさんの息子さんが撮った写真展の搬入をしました。
大阪モノレールの千里中央駅にある『モノギャラリー』は
オープンスペースになっていて人通りが結構あり、
なんと無料で借りられます。
趣味のグループ展や子ども達の展覧会などにはもってこいです。
先日、最後の準備をしたとき
写真説明の文章を北摂プラムさんが書いていました。
実は息子さんは知的障害があるため
自分では書けないのです。
単に電車やバスの写真なのですが、
一枚一枚に物語があります。
彼はなぜその写真を撮ったのか、
何を見て、何を感じていたのか。
小学生から20年間にわたる写真は
彼の暮らしの歴史でもあるんだと気付きました。
母親が綴った文章と写真を見合わせ
あらためて感動して涙がこぼれました。
一人でも多くの人に見ていただきたい思いです。
21日(水)の午前中まで展示されていますので
機会があればぜひ行ってあげてください。
ジャスミン茶々さんから写真が届きました。
さすがに買わなかったけど…
高いような安いような????------------------------------------------これって、広い庭の一角に植えとくにはいいかも。茶々さん、アンテナの感度最高!!ありがとう。
間近に迫った北摂プラムさんの息子さんの写真展の最後の準備を手伝いました。ちょうどご実家の庭は桜、利休梅、新緑と彩り鮮やか。この季節を逃してはもったいないとガーデンデッキでランチをいただきました。
昨日、日帰りで有馬温泉に行きました。日本三古泉に30分足らずで行ける地の利に感謝。今回は知人のお招きで自前の源泉を持つ古泉閣へ。
お花見弁当を桜の下でいただく予定でしたが寒の戻りで冷え込んでいたのでお座敷で。
風呂敷の包みを解くと
2段のお重にお料理がびっしり。
前菜、鯛のお造り、ローストビーフ、煮物、揚げ物、焼き物、ちらし寿司、デザート…あ~、どれもこれもおいしい!満腹になった後は温泉でゆったり。さらにその後30分間のアロママッサージ。贅沢な一日を過ごさせていただきました。
毎日あくせく動いている合間にチョコチョコ遊んだ先週末。なんだか日にちが前後してしまっていますがせっかく写真をとったので書いちゃいます。
桜が一気に満開。「花見や花見!」主人の掛け声よろしく阪神間の名所、夙川へ。穴場の駐車場に車を止めてお花見。最高の行楽日和となった日曜日は満開&満員でした。夙川ではうちのワン子が大人気、主人はほろ酔いで気分上々!
今春は気温がなかなか上がらないのに桜の開花は早くて気がせきます。
明日香紫さんから弓弦羽神社の枝垂桜がもう満開だと聞き、急いで行ってみました。参道の桜トンネルは八分咲き。本殿脇の枝垂桜の古木は精一杯枝を広げていました。
今年もありがとう。