ジャカルタで働き出して3回目の夏を迎えた、北神うぐいすさんからお便りが届きました。
今回はイスラムの国ならではの街の様子についてレポートしてくださっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・北神うぐいす
少し御無沙汰しております。
今年も、半分過ぎて、日本は、猛暑の真っ只中ですね。
この年齢になると、本当に、光陰矢のごとしを実感します。
私のジャカルタ生活も、あれよあれよと言う間に3年目になってしまいました。
最近は、ここでの生活が私のすべてになって、日本に帰国すると、何か落ち着かないように感じます。
7月9日の大統領選の後は、投票結果を巡って不測の事態がおきるかもしれないと言われて、大使館からも不要の外出を控えるよう注意があったり、周囲の人達からも気をつけるようにと言われておりましたが、特に過激な動きもなく安心しました。

そうそう、ラマダンは、イスラム暦のシャアバーン月が終わり、新月が目視確認されてラマダン月が開始されるそうです。この目視は、月の位置観測士が天体望遠鏡で観測、確認して役所に報告し、宗教大臣がラマダン開始日を公表するそうです。なので、開始日は大臣発表があるまで未定で、人に聞いても「だいたい、〇日くらい」という答えしか返ってきませんでした。

でも、そんな深い神聖な儀式とは裏腹に、ラマダン時期になると、殆どのモールやデパートは全館バーゲンセールをしていたり、帰省用のお土産がディスプレイされていて、このあたりは何か日本の歳末を思い起こさせられます。また、モールはイスラムファッションの晴れ着がディスプレイされたり、アラビアンナイトに出てくるような宮殿やラクダのモニュメントがあちこちでディスプレイされていて、異文化の国にいることを実感します。

最初に案内されたお部屋は、立派なモスクが目の前にあり、のけぞってしまいましたが、お部屋を変えて頂き、久し振りにバスタブに使って、ぐっすり眠れました。交通渋滞の中の旅行よりも、いい休暇になりました。これで、来週からのインドネシア3年目の生活と仕事に励むことができます。
1、2年目に比べ、いろいろなものがより鮮明に見えてこられるのかもしれませんね。
今後ともレポートを楽しみにしております。
どうぞ、くれぐれもお体に気をつけて!!
晴れてらす更新情報
晴れてらす更新情報
HPのふだんきものの着こなし例『夏きもののコーディネイト』に盛夏向きの縮のきものをいくつか追加いたしました。
ほとんどが現代ものではなく、親の代から受け継いだりリサイクルで手に入れたレトロなものです。
よろしければそちらもチェックしてください。
ほとんどが現代ものではなく、親の代から受け継いだりリサイクルで手に入れたレトロなものです。
よろしければそちらもチェックしてください。