2013年12月26日木曜日

朝の住吉川ウォーキング

秋から、朝のウォーキングを始めました。
3年前に始めたダイエットには成功したので、次は体力の低下に歯止めをかけるために歩くことにしたのです。
といっても、毎日1時間、なんていうと私は続けられないに決まっているので、
晴れたときだけ、気の向いたときだけ、30分でもいいから、というゆるい縛りです。
寒い、眠い、めげそうなところを気合を入れて、なんとか外に出るところまでいけばもう大丈夫。
朝日を浴び、川のマイナスイオンを吸って気分爽快。
行きは早足、帰りはジョギングでポカポカになります。

何でも続けることは難しいですが、続けたことは確実に力になるんですよね。
とりあえず、春を目指して続けてみよう!

2013年12月13日金曜日

振袖お試し着付け会


きもの属の友人が、娘さんの成人式の振袖を早めに準備しておきたいということで、そのお手伝いをさせていただきました。

下着から長襦袢、振袖、帯、草履、バッグまですべて揃い、せっかくだから、先日、試着してみることになったのです。









「雰囲気だけね」といいながら着付けを開始。
といっても腰や胸の補正も施して、なるべく本番に近づけてみました。
帯だけは素人が下手な皺を付けないように、二重太鼓で我慢。
苦心して仕上がった振袖姿の娘さんは、とっても似合っていてかわいいこと!!

お母さんにもご本人にも気に入っていただいたのが何よりでした。
HP『晴れてらす』更新情報
・振袖を着るために、ふだんはショートヘアの娘さんがとっても上手に工夫してアップに見える髪型にしてくれました。お若い方の参考になると思うので、ふだん着物の髪型の例9にまとめました。
「眠っているきものを活かそう」の今週の注目オークション!に第12週目を更新しました。


2013年12月7日土曜日

神戸・北野のダルビッシュコートへ


知人のお誘いでちょっと珍しい場所へ出かけました。
北野にあるダルビッシュコートというところ。
オーナーは大リーガー・ダルビッシュ有投手のお父様で、中にはダルビッシュ記念館、ペルシャ絨毯や雑貨を展示販売しているギャラリー、イベントスペースなどがあります。
お招きいただいたのはそのイベントスペースで開催の「クリスマススイーツ イベント」です。
有名洋菓子店の神戸マイスターが、クリスマスケーキのデコレーションの実演を軽快なトークとともに披露。
パティシエを見ていると簡単にできそうなのですが、そう見えることこそがプロの技。
素人がやってみると実際は大変なものです。
着付けでもなんでも同じですね。


お腹いっぱいおいしいケーキをいただき、
せっかくの機会なのでダルビッシュ記念館へも入りました。
トロフィーやウエアのほかに、等身大のフィギュアとご対面。
そしてオーナー・ファルサ氏にもご挨拶させていただき
日常にちょっぴり甘い刺激をもらった一日でした。














HP『晴れてらす』更新情報
「眠っているきものを活かそう」の今週の注目オークション!に第11週目を更新しました。
今回はクリスマスやお正月向けにいつもより晴れやかな品をピックアップしてみました。
よろしければお訪ねくださいませ。

2013年12月2日月曜日

ゴールドクレストにお別れ

4年前にゴールドクレストを切った話を覚えていらっしゃいますか?
実はもう一本残っていたのです。
あのときにはまだこっちは大丈夫かな?と考えていたのですが
もう電線に届くほど成長し、昨今の激烈な台風のたびに倒れないか心配で
ついに切ってしまうことにしました。
自分では手に負えないので、今回は他力です。
もともとコニファーガーデン風にしていた小さな前庭。
肝心のメインツリーが雨続きの夏に根腐れし
添え物だったゴールドクレストが大きく成長しました。







20年の歳月を思いながら写真を撮り終えると、あっけなく丸裸になってしまいました。


さようなら、そしてありがとう。








HP『晴れてらす』更新情報
「眠っているきものを活かそう」の今週の注目オークション!に第10週目を更新しました。


2013年11月29日金曜日

冬向きのきものの着こなし写真に変更

HP『晴れてらす』更新情報
HPの右上にパラパラ変わるスライドショー写真を入れています。
きもの属のきものの着こなしを季節ごとにピックアップしているものですが、それを冬向きに変更しました。
https://sites.google.com/site/hareterasu/

きものdeイベント&お得情報のページにイルミネーションイベントなどを追加しました。
https://sites.google.com/site/hareterasu/kimonoevent-1

2013年11月25日月曜日

Facebookのカバー写真をクリスマス仕様に

ブログのデザインは頻繁に変更することはありませんが
タイムリーが売り物のFacebookは、カバー写真をときどき変えるよう努めています。
先日までのススキの秋風情から今度はクリスマスの雰囲気に。
といっても、特別な写真を改めて撮ることは少なく
苦肉の策でコラージュしているので、ピントが少し甘いのは目をつぶってくださいね。

HP『晴れてらす』更新情報
「今週の注目オークション!の第9週目をアップしました。
「きものdeイベント&お得情報」に、クリスマスイベントを加えました。

2013年11月20日水曜日

キウイ狩り&彦根城散策


彦根へ出かける用事ついでに
知人宅でキウイ狩りをさせてもらいたいな
なんて、軽い気持ちでお願いしたら、
今年は訳あってご本人が狩れないので全権委任され、
踏み台、ハサミ、軍手、段ボールなど準備万端でGO!
2年前にも行かせていただき、その時のキウイがダイエット成功の秘訣にもなったので
ここはお役に立てるよう頑張らなくては!!
気合を入れて挑んだら、
今年は2年前に比べて多少小粒で豊作ではなく
そのため1時間ほどでキウイ、柿の収穫終了。
素人の夫婦&ワン子にはこれくらいでちょうどよかったかもしれません。
収穫って本能的にうれしくなります!!

午後からは彦根城周辺をワン子連れで散策し、
ヒコニャン仕様の自転車タクシーにも乗車。
歩くのが苦手な老ワン子もバッグに入って同乗できました。
このあと娘と合流して城下町で食事。どこにでも登場するヒコニャンは今や彦根にはなくてはならないキャラクターになっているんですね。
雨の天気予報がはずれ、楽しい一日を過ごさせてもらいました。

2013年11月16日土曜日

大学の公開講座を聞きに夙川へ

夙川にある大手前大学の公開講座へ行きました。
全5回のうちの4回目は学長さんのお話。
落語や歌舞伎、文楽などの芸能について
上方と江戸との関連などを踏まえつつ
時代の変遷とともに解説してくださったのだと思うのですが
基礎知識のない者が理解するには・・・ちょっと。
毎回50名を超える参加者の方々は
大半は私達より先輩かな?と思われます。
いくつになっても好奇心を失わない姿勢は、自分も見習いたいと思います。
帰りに夙川公園に立ち寄りました。
桜の葉が紅葉し始めていて、ちょうどいい頃合いでした。







HP『晴れてらす』更新情報

「高齢出産に勝つアンチエイジングの続き、「高齢出産に勝つアンチエイジング②」をアップしました。お暇なときに読んでいただければ幸いです。

2013年11月9日土曜日

紅葉の高原ロッジ・メープル猪名川へ


今年はいつまでも暑かっただけに、急速に秋が深まっていきます。
猪名川方面にワン子連れドライブに出かけました。
神戸から車で約1時間ほど、この辺りはなだらかな里山が連なり
雑木林が多いので、多彩な紅葉が見られます。
当てもなく走っていると、高原ロッジ・メープル猪名川の看板が・・・
「ランチが食べられるレストランがあるかも?」
果たして、リゾート施設の中に景色のいいレストランがありました。
なんだか見覚えがあるなあと聞いてみると、
昔、雑誌の取材で来たことのある尼崎市高原ロッジの経営が変わりリニューアルされたホテルだそうです。
ワン子と少しばかりの散策も楽しめました。








HP『晴れてらす』更新情報
「きものdeイベント&お得情報陶芸好きの方向きの情報をアップしました。
「きものダイエットに開始から2年後の様子きものダイエット⑥アップしました。
「眠っているきものを活かそう」の今週の注目オークション!に第7週目を更新しました。

2013年10月27日日曜日

茶道BG最後の酒蔵茶会へ

昨年まで恒例になりつつあった、宇山圭子先生の茶道BG主催の酒蔵茶会。
突然、酒蔵自体がなくなることになり、そこで行う最後のお茶会になりました。
賑やかしに姥桜も着物を着て参加。
先日のお稽古でご一緒したご年配の男性が、しっかり舞台でお点前を披露されていて驚きました。

HP『晴れてらす』更新情報
「眠っているきものを活かそう」の今週の注目オークション第5週目を更新しました。
「きものを着るには」に新たに古い草履の修理&再生のページを加えました。


2013年10月21日月曜日

橋本関雪展&ランチから南光落語&喫茶へはしご


今年は何かとバタバタしてその合間に遊ぼうとするものだから、遊びまでタイトスケジュール気味。
先日の遊びも、まず灘浜にある兵庫県立美術館の橋本関雪展へ行き、そのあと海を見ながら美術館のカフェでランチ。


岡本へ戻って毎年恒例になっている岡本公会堂で催される桂南光さんの落語へ。
一日の予定を終了し、同行の明日香紫さんとジャスミン茶々3人で、新しくできたジャズ喫茶に初めて入りました。マスターの趣味が高じてお店を出したというジャズと古書のお店。
雰囲気は素敵。ただ、おしゃべりはしにくいです。
あくまでジャズを聴くためのお店ですから。
近年、岡本のお店の入れ替わりが激しいですが、いいお店には頑張ってほしいものです。

2013年10月17日木曜日

ロボットクリエーター高橋智隆氏の講演にワクワク!!

ビデオや録音はNGですが写真はOKでした
ロボットで著名な高橋智隆氏の講演を聞く機会を得ました。
高橋氏は自作の30cm15cmくらいのロボット2体も携えて登場。
ロボットのあまりのかわいさにおばさんはすっかりやられ、いじらしくさえ感じてしまうほど。それさえも狙い通りだそうです。
理系の頭脳と文系の感性をもった方だから、こういうロボットを考えられたのかな、なんてうっとりしながら聞き入っておりました。
私の世代にこんなにしなやかな理系はいませんでしたよね。
以前、大阪大学でアンドロイドを研究されている石黒浩教授の講演も聞いたことがあり、その時には、スマホの先にある人形型のロボットの構想にピンときませんでした。
でも今回、高橋氏の話を聞き、
スマホの進化形としてのミニロボットが、リアルに想像できました。
私がイメージできるくらいですから、そう遠くない将来、具現化するのでしょうね。


興味深い講演でした。


HP『晴れてらす』更新情報
「きものを着るには」に新たに古い草履の修理&再生のページを加えました。
小さくて履けない残念な草履などをお持ちの方に役立てていただければと思います。
「眠っているきものを活かそう」の今週の注目オークション第4週目を更新しました。

2013年10月6日日曜日

お茶会&草履修理のために船場センター街へ


きもの属の知人のお声掛けで、大阪の船場センター街のお茶会へ。
振袖姿のお嬢さんのお点前デモンストレーションは華やかでいいものですね。

お誘いくださった方は素敵な訪問着姿。
白地のこのきものは結婚前に仕立てたものだとうかがい、長い目で選ばれたセンスに脱帽です。
きもの属もふたりが着物姿で参加しました。

船場に出かけたついでに立ち寄ったのが、和装履物卸の「ちぐさ」です。
草履を格安で買えるのはもちろん、ありがたいのは修理をしてくれること。
きつくて履けない草履を持っていけば、その場で鼻緒を調整してくれます。
しかもお安くて、よそで買ったものでもOK。
私は義母と母の草履の鼻緒の調整と修理をお願いし、ジャスミン茶々さんは4足の鼻緒の調整と踵の減りを修理。
ふたりとも諦めていた草履が蘇りました。


こうしたメンテナンスしてくれるお店があると大助かりです。

晴れてらすのHPにちぐさのことをご紹介していますので
残念な草履などをお持ちの方に役立てていただけるとうれしいです。





HP『晴れてらす』更新情報
「きものを着るには」に新たに古い草履の修理&再生のページを加えました。
「眠っているきものを活かそう」の今週の注目オークション第4週目を更新しました。

2013年9月30日月曜日

9月のビジター茶の湯


 ビジター茶の湯も足かけ3年目。
季節ごとに変化する様式にほんの少しずつ慣れてきました。久しぶりのきもの参加。
やっぱり洋服よりきものの方がお稽古しやすいような気がします。




お稽古のあと、住吉駅北側の有馬通り商店街へ行きました。
お目当てはマルヨネの春巻きだったのですが、残念ながら売り切れ。
その代わり、おもしろいもの発見しました!!
阪急電車に乗り込もうとしているように見えませんか?
でも実は、画廊の表の段ボールで作った作品です


2013年9月24日火曜日

HPの表紙写真を秋向きに更新

初盆を済ませた後、休みごとに大片付けの連続です。
2トントラック3台分の大型ゴミ、100を超えるゴミ袋・・・クリーンセンターの方とすっかり顔見知りになりました。
今の時代、片付け屋さんに頼む人も多く、家族の手ですべて片付ける方が稀かもしれません。
膨大な時間と体力を費やし大変でしたが、義母の人生を振り返るいい機会になりました。

そんなこんなで今年の夏は忙しかったので、
例年よりもさらに足早に過ぎ去ってしまったように思います。
時の流れをしみじみ感じ、感傷的になってしまいがちですが、気持ちを奮い立たせてHPの表紙写真を秋向きに更新しました。
きもの属向きのイベント情報も載せていますので、よろしければお訪ねください。

2013年9月16日月曜日

ヨーロッパの街角わんこ

ヨーロッパの街角わんことの出会いにもワクワク!

「行けるときに行こう」
日々バタバタしている状況に変わりはないのですが、10年ぶりに海外旅行の機会を得ました。
今回の目的地はちょうど休める日程で行けるからという理由で選んだので、こだわりのある古代文明の地ではなくヨーロッパの観光地。
久しぶりの異文化は新鮮で、旅行の楽しさを思い出しました。





2013年9月4日水曜日

Facebookの表紙を秋向けに


このところ秋雨が続いています。
豪雨なのは困りものですが、確実に季節が進んでいるしるし。
さわやかな秋空が待ち遠しいです。

Facebookの表紙を変更しました。
夏は遅れてしまったので、今回は頑張ってみました。
https://www.facebook.com/hareterasu

2013年8月19日月曜日

神戸ファッション美術館『涼をよぶロマンキモノ展』へ


先日、ビジター茶の湯のお稽古のあと
きもの属4人が連れだって神戸ファッション美術館へ。
開催中の『ロマンキモノ展』は和装で行けば入館料無料。
きもので立ち寄るのにうれしいサービスです。

六甲アイランドのこの一角は、UFOのような建物、噴水、六甲ライナーなど近未来的な光景から、コスプレの若者たちの撮影スポットとして人気があります。
その横で、私たちは「おばさんのコスプレ」撮影。
趣向は違っても似たようなものですね。


2013年8月11日日曜日

六甲山弓削牧場でランチ

こんな熱帯のような夏にワン子を連れて行けるところといえば、やっぱり六甲山周辺。といっても、人間も歩くのは辛いので、弓削牧場でランチを食べるのが目的です。
住宅街に接しているのに緑に包まれているから、到着すると空気がさっと変わります。ワン子はそれでも暑くてはあはあ…。
黒牛、黒ブチ、茶ブチのウッシー君、こんにちは。
自家製の乳製品と庭で摘んだハーブを使った料理はわざわざ来た者を裏切りません。
食後にソフトクリームまでいただいてしまいました。