近ごろ奈良通いを続けている明日香紫さんと
「一緒に散策に出かけよう」といいながら流れていたのですが
決まるときには突然、決まるもの。
しかもジャスミン茶々さん、北摂プラムさんの都合もつき
同行4人、紫さん以外はきものです。
目的地は橿原市今井町。
700件ほどの民家のうち6割程度が江戸時代のまま残っているという集落。
話には聞いていましたが訪れるのははじめてです。
古民家集落といっても
気配をとどめているのは一角だけ、というのが一般的。
ところがここは町並み全体が保存されており
どこを歩いても風情があります。
きもの姿もちらほら、町並みに似合うこと!!
特に紬のきものがよく溶け込み
自分たちが風景の一部になっている感覚を味わいました。
訪れた14日は『今井町並み散歩』というイベントの真っ最中。
重要文化財に指定されている民家の公開をはじめ
町かどアートやフリーマーケットなどの催しもあり
観光客でちょうどいい加減に賑わっていました。
今西家で明日香紫さんお目当ての日本画『岩崎甚一喨展』を鑑賞。
造酒屋の河合家で主人にお土産『出世男』を買い
高木家で琴と尺八の演奏を聴き
町屋茶屋『古伊』のお庭でお昼をいただき…
町内だけのそぞろ歩きで堪能できました。
余談ですが、本日の同行4人は大学の同級生です。
ちょうど娘の今の年齢なのですから
出会いから30余年も経って
こうして同じ町を歩き、感動を分かち合えるなんて
本当に奇跡のようにありがたいと思います。