『水彩の魅力 青山政吉展』を見に行きました。
戸隠の水芭蕉、大沢池の睡蓮、伊勢神宮の花菖蒲…
絵を見ているとその場の空気に包まれるようで、
この場所に行って同じ景色を見てみたくなりました。
我が家の玄関にこの方の絵を飾っているのですが
息子さんと主人が友達というご縁で生前にご本人からいただいたもの。
いつも奥さんを伴って現地へ出かけて描いていらしたと聞きました。
だから、空気感があるのでしょうか。
このあと美術館のお庭をくるりと一周。
この季節、どのお庭も輝いています。
千里グレープさんは緑の大島に深緑の正倉院風の柄の名
古屋帯。このきものはいろんな帯びが合わせられる逸品。
北摂プラムさんはベージュ地にグレーとオレンジの縞で
織り柄が入った紬にローズ色の名古屋帯。
御影ライムは大好きなライムイエローの紬に草花柄の帯。
ジャスミン茶々さんはグレーの大島にブルーのおしゃれ
袋帯。ピンクの帯揚、帯締が効いています。