2012年6月27日水曜日

座卓からテーブルに再生


「すごーく重くて大きい手作りの座卓いらない?」
吉備レモンさんから電話がかかってきたのは昨年の秋でした。
座卓は訳あって彼女の実家にやって来て
子供たちの成長期には活躍していましたが
使わなくなると置き場に困り、動かすのも大変だとか。

「手作り」に惹かれ、ちょうど食事もできるリビングテーブルがほしかったので
軽いノリで引き取りに行ったのです。

ところが、持ち帰った座卓を見て思案してしまいました。
元々は角材を組み合わせて作ってあり180×90cm、厚みは10cm近く。
ログハウスなんかには似合いそうだけど、このままではリビングには置けないなあ。
ウレタン塗装をきれいにはがして、オイルステインかベンガラを塗ったら良さそう。
座卓の脚をどうして長くしたらいいかな? 重さに耐えられるかな?
かなり道のりは遠そう・・・とりあえず、電動工具が必要だわ。
 主人の知人に木工が趣味で本格的な電動工具を持っておられる方がいて
貸していただけないか相談してみました。
すると、あれよあれよと話が進み、
天板の塗装をはがし、綺麗にしていただけることになったのです。
ひと冬越し、春にめでたく味わいのある天板に変身してもどって来ました。
残る問題は脚をどうするか。
あえて座卓の脚を切りとって天板だけにしてもらったのは、これ以上重くなると、家族3人がかりでも運びにくいため、リビングに置いてから考えようと思ったのです。
そうしたら、昔、手作りした丸太の椅子が目に入り、その上に天板を乗せてみると、あらピッタリ。
金具で補強し、オイルステインを塗って、ようやく再生が終了しました。


こうして見ると、3代目の持ち主なのに
まるではじめから我が家のためにオーダーしたもののよう。
最初に手作りした方もこれを知ったらびっくりされるかもしれません。
初代の制作者さん、2代目のレモンさん、そして腕前を発揮してくださったK氏、
 縁あって我が家へ辿り着いたテーブルの再生の過程すべてに感謝いたします。

2012年6月26日火曜日

万博記念公園の日本庭園 大阪・吹田市



日曜日の続きです。 

からくり茶会のあと、万博公園内の日本庭園を散策。

池の畔では結婚式の前撮りに遭遇。
眺めがいいから、ここがベストショットなのでしょう。
昨年秋に来たときにも会いましたが、今はロケーション撮りが流行りなのですね。






                               
時期的にアジサイ以外はそれほど期待していなかったのですが
菖蒲園に行ったら、あら、なんと見事なこと!!
まだ間に合いました。
薄紫の花の群れに、ブルー系で揃えたきもの姿はよく映えていました。
それぞれのきものは「着こなし」ブログの方をご覧ください。

ランチは園内のはす庵で鯉が泳ぐのを見ながら。
休憩も万博内のカフェで済ませました。
移動しないで結構楽しみ
大好きなはすの花も咲きかけていて、ちょっと得した気分です。

2012年6月23日土曜日

からくり人形時代劇茶会と万国おもてなし茶会


ビジター茶の湯でお世話になっている宇山圭子先生が、またまたおもしろいイベントを開催されたので、国立民族学博物館の講堂ホールへ出かけていきました。





今回の会場はこんな感じ






からくり人形たちが茶の湯のお稽古に通うという設定。
楽しいストーリー仕立てになっているのに、ちゃんと茶道の紹介にもなっています。


「おもてなし…」というように、演劇終了後に
日本、インド、ミクロネシア、のなかから選んだ、
お茶とお菓子をいただきました。

出演者ばかりではなく、先生はミクロネシア風のドレス、お茶を運んでくださる方々もインドのサリーやきもの姿、と趣向を凝らした衣裳。
私たちもきもので出かけたので、
あだ花くらい添えられたかもしれません。



2012年6月17日日曜日

奈良町の『吉野葛・佐久良』 奈良市


率川神社のゆり祭りの行列を見学したあと奈良町へ。
30年くらい前に雑誌の取材をしていたころ
奈良オリエント館やさるぼぼの庚申堂を中心に
古い町屋を活かした活性化をし始めていたけれど
その甲斐あって、今は老舗のほかにおしゃれな古民家カフェがたくさんできていました。

奈良町情報館で聞いて
140年の町家カフェ『吉野葛・佐久良』で小休止。
中庭に面した座敷で
葛もち、葛きり、葛しるこ、それぞれが注文した葛菓子をいただきました。
ほのかな甘さとともに、ゆ祭りの記憶も残るでしょうか。








率川神社『ゆり祭り』 奈良市




大神神社摂社の率川神社の『ゆり祭り』に
奈良住民の大和ローズさんと奈良ファンの明日香紫さんとともに出かけました。
かつてすぐそばに家族が住んでいたことがあったのですが
この神社の事は全く知りませんでした。

大神神社にササユリが咲くこの季節に
桜井から奈良市内のこちらまでササユリを運び
神楽と共に奉納する、というお祭りです。



神事自体は御簾の陰になってほとんど見えませんでしたが
午後からの七媛女、ゆり姫の市内行列は間直に見られました。
薄絹を纏ったゆり姫たちを追って人の波も動きます。
もちろん私たち3人もカメラ片手にダッシュ。
途中はぐれて再び集合したときには
3人とも配っていたササユリ飾りをしっかり握っていて大笑い。
おばさんは抜け目がないのです。




















2012年6月14日木曜日

残念な麻の帯、再生!


手先50cmだけが半幅に折られたかがり仕立ての麻の帯
「なんとかならないかなあ」と、眺めていました。
なにが残念かと言うと、色が焼けていて
特に前のお腹にくる部分と、垂れ先が目立ちます。
お腹部分は逆巻きにすると裏側になるから大丈夫ですが
垂れ先が問題。お太鼓の下に見える部分です。
じーっと眺めていると、あることを思いつきました。
「焼けている垂れ先を裏にずらしたらどうかしら」
さっそくかがってある垂れを解いてみました。



写真では分かりにくいですが、指の右側の線が元の垂れ先。

左の新しい線との間はかなり焼けています。




左の線で折り返してかがり直すと、あまり気にならなくなりました。
ちょっと短くなったけど、これなら締められそう。

このつつましい再生の瞬間が本当に大好き!!
かつて私の母や祖母たちもこんなことを繰り返していたのだと思います。








結ぶとこんな感じです。
この夏、登場させるのが楽しみ!



2012年6月4日月曜日

シミ抜き教室のあと白沙村荘へ 京都市
















以前ジャスミン茶々さんから話を聞いていた
祇園まつかわのシミ抜き教室に北摂プラムさんと一緒に参加してきました。
彼女が説明してくれていた通りでしたが、
実際に見ると力加減やコツまでよくわかりました。
詳細は『和文化ギャラリー』のサイトにアップしますね。

終了時間を見計らって茶々さんも合流し
近所でオープンしたてのカフェでランチ。

その後、銀閣寺近くの白沙村荘 橋本関雪記念館へ。
ここは2年前に吉備レモンさんと訪れて以来です。
あのときは秋でしたが、
緑に包まれる初夏もお庭が映えて素敵でした。
















併設のカフェ『ノアノア』で小休止し
哲学の道を散策して帰路へ。
舗装道路を歩くとすぐ疲れてしまうのに
緑の散策道なら歩けるのがいつも不思議です。








2012年6月3日日曜日

御影荘で同窓会 兵庫・神戸市

原田の森ギャラリーから御影荘に移動し、ランチでプチ同窓会。
ここからの参加者も加わり16名になりました。
なかには大学卒業以来の人もいて懐かしいこと!
すっかりおばさん、おじさんになっているのに、やっぱり面影は残っていて
一瞬のうちに時を遡り、打ち解けた雰囲気に。
これまでみんないろんなことがあっただろうけど、
とりあえず顔を会わせられてなによりです。

ときどきブログに登場の御影荘は、気兼ねなく利用できる料理旅館。
追加料金でお部屋を貸し切りにできるので
ランチ時の集まりにもおすすめです。

原田の森ギャラリー 兵庫・神戸市


王子動物園の近くにある原田の森ギャラリーで開催された、大学時代の恩師の個展に行きました。
以前の兵庫県立美術館をリニューアルした貸しギャラリーなので、100号ほどの大作がたくさん並んでおり、見応えたっぷり。
先生は御年70歳、
「これからがスタート」と語っておられる通り
力強さがさらに増しておられるようでした。


ちょうどいい機会だと、声をかけあって同級生が集合。
プチ同窓会になりました。

2012年6月2日土曜日

ワン子11歳の誕生日



















うちのワン子が11歳の誕生日を迎えました。
体重10kg未満なので、まだまだ大丈夫だと思っていますが
子犬のときの事を昨日のことのように思い出せる、ということは・・・。

10年以上お付き合いしているペット環境論の第一人者N先生と
ちょうど今、老犬についての仕事をしており
「いつかいなくなるというのが、まだ実感できないでしょう?」といわれました。
そうなんです。私はまだ愛犬を看取ったことがありません。
何度か経験のある専門家としての先生の言葉は心に染みます。

今はただ、目指せ20歳!!






2012年6月1日金曜日

ブログを引っ越しました

ブログを作り始めて約3年経ちました。
最初は四苦八苦しておりましたが、
それでも続けるうちに他の方のブログ制作や管理のお手伝いもできるようになりました。

4年目を迎え、
きものや和文化を日常の中で楽しむ人の輪が、いっそう広がっていくことを願って、
新たにHP『晴れてらす 和文化ギャラリー』を開設。
同時に、ブログはZAQからこちらへ引っ越しました。











ホームページ『晴れてらす 和文化ギャラリー』
きもの属に役立ててもらえる情報サイトを目指します。
これが管理事務所のようなもの。バックはピンク色。
ブログ『晴れてらす 和目ようき科きもの属』
本ブログです。きものの話題以外にわん子なども登場します。
従来の色の雰囲気を引き継ぎ、バックはブルー系です。
ブログ『晴れてらす きものの着こなし』
着こなしをカタログ的に見られるようにピックアップ。
装いの色を邪魔しないよう、バックはグレイです。

3つとも手持ちの帯やきものの柄を活かしてデザインしてみました。
「お気に入り」に加えていただき、お暇な折にのぞいていただけるとうれしいです。
今後とも、よろしくお願いいたします。